TOP
>
日本のクリエーター
>
ミスターマジシャン(根本毅)
令和5年(2023)1月7日にMr.マジシャンの根本毅さんがお亡くなりになりました。
享年87歳でした。ご冥福をお祈り申し上げます。ミスターマジシャンの根本毅氏のご厚意の元、氏の手元に残っている貴重な商品を掲載させていただくことになりました。
ほとんどの商品が1点ものでこれが無くなると根本氏自身の元にも存在し無くなるものばかりです。時間を見つけて少しずつ掲載を増やしていきたいと思っておりますので気長くお付き合いください。
ミスターマジシャン(根本毅)
全 [
20] 商品中 [
1-
20] 商品を表示しています
|
最初、本当に思いつきで奇術研究誌上にコメディーマジックを主体としたものを連載し始め、その後、これに新しいものを加え「ニューファニーランド」として一冊の本とし、出版しました。もうこれにてコメディーものは区切りをつけるつもりでしたが、数年すると発表せずには惜しいようなものがたまり、またもや「続ファニーランド」として小冊子を出版いたしました。それから数年がたち、「続続ファニーランド」という冊子を出版。
商品の詳細はコチラ
|
|
氏のもとに1点のみ残っておりました、タマリッツオリジナルのバギーです。今では様々なコピーのバギーが出回っていますが、このオリジナルのバギーはもう日本で手に入れることができないと思います。一生のコレクションになるでしょう。氏の言葉を借りれば「マストバイ」の商品です。
商品の詳細はコチラ
|
|
奇術専門書は医学書に次いで文献が多いのだそうです。私自身も多少の蔵書は持っていますが、それでも現存する奇術書のほんの一部に過ぎないでしょう。最近でDVDが主流で、本を読む人が少なくなったようですが、私は本こそが詳細を理解できる主な手段だと思っています。ましてや英語のDVDでは理解し難いところが多々あり、どうしても推察で済ましてしまうのがオチだと思っています。しかも奇術を積極的に見てくれる大多数の人はマジシャンであり、素人ではありません。そうなるとマジシャンはDVDを見ている人が多く、
商品の詳細はコチラ
|
|
これは面白いと思う奇術だけを選んで書いたものです。数年前、サービス原稿として、得意様にお送りしたものを纏めたもので、カード、コイン、コメディー、その他幅広いジャンルを網羅した76の手順が解説されています。面白い奇術の宝庫と思っています。【収録内容】・・・
商品の詳細はコチラ
|
|
こんな素晴らしいオリジナルはそんなにざらにあるものではありません。私がこの記述を最初に見、感激したのはもう6,7年前になりますが、このたび私の懇願でやっと発表に踏み切ってもらいました。すべての人があっと驚き、いつまでも記憶に止める素晴らしいものです。見た人は必ずほかの人にしゃべらないでおれないでしょう。【効果】術者は図1のように折った折り紙を見せ「バックルに通ったベルトのように見えるでしょう。しかし実際は1舞の紙からできているのです。」
商品の詳細はコチラ
|
|
これは以前にも販売しましたが、ひざとひざの間に見えない糸を張る必要があるため、それほど実用的と言えない奇術だったと思います。しかし、インビジブル・スレットリール(ITR)ができてから即席奇術になりました。用意は一切不要です。ITRを使う奇術の中でも突出した良さです。
商品の詳細はコチラ
|
|
これはあらゆる意味で最高の部類に入る奇術です。楽しさ、不思議さ、手軽さ等々、奇術の持つ面白さをすべて兼ね備えたものです。【効果】客に自由にカードを選ばせ(フォースではない)デックに返させます。シャフルの後、十数枚ほどのカードを卓上に並べます。高さ4.5cmほどの小さなロボットを取り出し、頭の中には精密な人工頭脳が組み込まれているのを示した後、ねじを巻いてカードの上を歩かせます。ロボットはトコトコと歩いてゆきますが、客のカードの上にくるとその上をぐるぐると輪を描いて歩きだし、客のカードであることを
商品の詳細はコチラ
|
|
ニューファニーランドに続いて良質のコメディーマジック、ギャグ等、誰もが感心するものばかりを集めました。皆さんも経験があると思いますが、笑いの全くない奇術を黙々と見せるマジシャンが、プロ・アマ問わずいるものです。これは拷問以外の何ものでもありません。それかと思うと、やたら駄洒落ばかり言うマジシャンもいます。よほど程度の良い駄洒落以外、その人の知性を問われます。本当のユーモアを、心から笑えるジョークを開設できたと思っています。
商品の詳細はコチラ
|
|
ここに述べられている奇術は、氏が一作一作力を込めて完成していった珠玉のような作品ばかりです。とにかく感心される奇術ばかりでしょう。○オリガミ・バニー、オープニングのトリックとして最適です。○ドクター・ストレンジ・トリック、ものすごくよく考えられたカード・ウォーブ○指輪、靴紐、ストローの手順、古典を組み合わせ素晴らしい手順に。○スプレッド・ダブル・リフト、有益な技法○フロッグ・プリンス、傑作中の傑作カード奇術○インクレディブル・グローイング・トゥースピック、普通のようじが大きくなる。
商品の詳細はコチラ
|
|
この奇術のおかげでスコッティーヨークの名は永遠に残るでしょう。これだけ華麗で、美しいコイン奇術は他にないと思います。客に与える印象は強烈で永遠に記憶にとどめられるでしょう。数年前にも販売し、売り切れとなっていましたが、再発売の要請の声が相次ぎましたので、ここに発売します。ただし、これが最後です。何しろ、黄金色のコインケースは特別あつらえ、金色のサムチップ、コインはアメリカの輸入といったように大変手間がかかるものです。
商品の詳細はコチラ
|
|
ゲータンブルームの「SMASHING CLOSE UP」のビデオの中にあるStraw Bendingですが太い針金を使っても少し力があれば曲がってしまうし、自作するには少々無理がありましたが、これを根本氏が製造権を買って製造されているとは思いませんでした。これはステンレスで製造しており、手では絶対に曲がりません。しかもとても丁寧に作られております。まだ何本か在庫がありますが数には限りがあり廃版商品になってしまいます。この商品も根本氏の言葉を借りればマストバイの商品です。
商品の詳細はコチラ
|
|
これは下にも記しましたように当店でもトップクラスに属する位の素晴らしいものです。人間の知恵には限度がありません。これを雑誌で読んだ瞬間、素晴らしいものと感じ、すぐ製造権を取得しました。クロースアップからサロンまで使えるものです。【効果】台(6cmx16cmx3cm)に3本の棒を立て、鎖を絡ませます。棒を2本抜き、残った1本に鎖が絡まるのを見せた後、もう一度棒を立て鎖を絡ませます。
商品の詳細はコチラ
|
|
これは手順としては前述のダラー・モンテとほとんど変わりません。しかし、こちらは17.5×24.5cmのジャンボ・カードで作られています。しかし、誤解しないで下さい。勿論サロンでも構いませんが、クロースアップ用に作られたものです。ダラーモンテにも書きましたが、これだけの傑作はそうざらにあるものではありません。
商品の詳細はコチラ
|
|
これを果たしてコイン奇術と呼ぶのかどうかわかりませんが、いずれにしろ今までにない奇術であることは間違いありません。これを見れば皆さんも口をあんぐりとするでしょう。最高の奇術です。そのオリジナリティーには敬服する以外はありません。氏の奇術の中でもトップに位置するものです。
商品の詳細はコチラ
|
|
現在、ロッキー・ザ・ラックーンが人気があります。このネズミのぬいぐるみも正しい使い方を知れば、決してそれに劣らないと思います。否、むしろそれより手軽にできるため、より実用的と言えるでしょう。術者の腕、肩を走り回り、えさを食べるさまは本当に生きているように思えます。使い方は説明してありますが、できたらダン、ギャレットのビデオと一緒にお買い求めください。彼の実演は見事です。メーカーはラックーンと同じ会社です
商品の詳細はコチラ
|
|
同封されていますネズミはダン・ギャレットの「ジュディー・ザ・マウス」の演技に最適のものです。一応解説を付けておきましたが、是非、直接、氏のビデオを見てください。ネズミを見せ、これは私のマジックショーに初めて出演した、ペットであると説明します。ネズミをズボンのポケットにしまいます。客より指輪を借り受け、その指輪を消滅させます。ネズミを取り出すとネズミのしっぽに指輪が引っ掛かっているではありませんか。
商品の詳細はコチラ
|
|
この商品を「嘘発見器」という奇術に仕上げて、世界中で大ヒット商品にしたのはなんと根本毅氏だったとは!今やマジックファンであれば知らない人がいないほどに知れ渡っているこの商品ですが、氏が「嘘発見器」という名前を付けて売り出したものだそうです。まさにレジェンドにふさわしい人だと思います。これは、かつてアンベルディがSprit Bell(精神力で鳴らす鐘)という名で売り出したものですが、あまり面白い奇術でなかったため、わたしが「嘘発見器」という手順をつけ全く違った奇術にしたものです。
商品の詳細はコチラ
|
|
1974年、私はショーダウンという奇術を世に出しました。これはいわゆるテンカードポーカーディール(10枚のカードを使って行うポーカーディール)の1バリエーションで、2枚の種カードを使うものです。基本的には、ダブルエンド(上と下のインデックスが違う種カード)の種カードをそれぞれのポーカーハンドに1枚づつ配り、客にどちらかの手を選ばせる、種カードを向ける方向によってこれがジョナカード(Jonah Card)となり必ず客が負けるというものでした。私はこれをテンカードディールの究極の手順と宣伝しました。
商品の詳細はコチラ
|
|
この本は三度の飯を二度にしても買ってください。大げさでなく今後の奇術人生が変わります。これは一言で言うと一組のデックをアーロンソン・スタックと言われる順序に並べておき、これを暗記するためのものです。暗記というと大抵の人が縮みあがり、逃げ出したくなるでしょう。しかしご安心ください。中川修氏、及び畑裕志氏の努力のおかげで駄洒落もしくは語呂合わせで覚えられる世に工夫してありますので優しくマスターできるようになっています。
商品の詳細はコチラ
|
|
4枚のエースが、フラリッシュ的な方法でデックより現れ、1枚づつデックのトップより消えてゆきます。デックを両手の間に広げると、4枚のエースは裏向きの3枚のカードを交互に挟んで現れます裏向きの3枚を表向けると3枚のキングです。4枚目のキングはデックより飛び出てきます。そしたら、4枚のエースを手に持ち、キングを卓上に置きますすると、1枚づつキングとエースは入れ替わってゆき、最終的にはすべてのキングが手に持たれることになります。
商品の詳細はコチラ
|
-
カートの中に商品はありません
2025年3月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
2025年4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
3月25日(火)AM2:00~
4月1日(火)AM5:00まで
CHARITY SALE
- Mobile Shop
-
-
No.
1
-
The Gifted Pen by Joshua Kaufmann & Bacon Magic
-
4,182円(税込)
-
No.
2
-
New ESP Test Cards by David Forrest
-
6,356円(税込)
-
No.
3
-
Prank Blowpipe by 808 Magic
-
2,509円(税込)
-
No.
4
-
LCCメモパッドポケットワーカー+ by Spencertricks
-
3,000円(税込)
-
No.
5
-
ペレート by Spencertricks
-
1,500円(税込)
-
No.
6
-
Outstanding (Blue) by Mark Mason
-
4,657円(税込)
-
No.
7
-
Outstanding (Red) by Mark Mason
-
4,657円(税込)
-
No.
8
-
Johnny Wong's Necktie Miracle
-
15,423円(税込)
-
No.
9
-
FreeWill (Red) by Manoj Kaushal
-
4,650円(税込)
-
No.
10
-
Imprint by Rodger Lovins
-
7,712円(税込)